経営企画部長

業務内容 管理会計、財務会計、財務責任者
具体的な
業務内容
・経理担当者の計上する各種仕訳及び会計資料のチェック・承認
・新規取引に関する会計基準に則った会計処理の検討(監査法人との協議含む)
・会計基準に則った月次決算・四半期決算・年次決算作業(収益認識会計、税効果会計、減損会計等を含む)
・会計監査対応
・顧問税理士対応(税務申告書は顧問税理士が作成)
・予算実績分析資料の作成、資金繰り表の作成(いずれも月次ベース)
・年度予算・中期予算の作成(管理統括本部長及び各部署と連携して作成)
・有価証券報告書・四半期報告書・短信・会社法計算書類の作成(キャッシュ・フロー計算書、各種注記資料の作成含む)
・支払・借入・与信管理等の財務業務の統括
・株主総会・取締役会の運営
業務の魅⼒ ・中期的な上場の可能性を視野に準備を行う経理/会計チームの責任者として、経営や監査法人と相談しながら、ご自身で会計/経理処理の判断・決定を行うことができます。
・会社全体の業務及び会計処理を全て把握することが可能な規模ですので、全仕訳の承認、試算表から財務諸表への組替、注記資料の作成、有価証券報告書・四半期報告書・短信・会社法計算書類の作成、株主総会/取締役会の運営と、上場企業に必要な管理部門行業務を一気通貫で全て経験することができます。
同社の特徴 日本で初めて税理士紹介を立ち上げたパイオニアカンパニーです。 “コーディネーター”を介在させ、お客様自身も気付いていない潜在的なニーズを捉え、中小企業の経営者様・個人事業主様と税理士の 専門家を結びつける事で拡大してきました。今後、会計業界のAI化、会計事務所や一般企業の経営統合、中小企業の減少に備え、 30年間で培った強みを活かし、会計業界と経営者のトータルサポーターとして可能性を広げます。
募集背景 部門の体制強化のため。
応募資格 【学歴】大卒以上
【求める経験・能力・スキル】
<必須条件>
・月次決算・年度決算の実務経験
・金商法財務諸表作成の知識又は実務経験
・予算作成・予実管理の知識又は実務経験(ご自身でB/S, P/L, キャッシュ・フローの3表が連動した予算モデルを作成でき、予実差異分析のコメントを作成できる程度)
・エクセルの知識(上記予算を作成でき、また、他人の作成したモデルの関数の意味を把握できるレベル。マクロの知識不要)

<歓迎条件>
・会計ソフト:freeeの使用経験
・公認会計士資格

勤務地 【住所】東京都渋谷区東3-13-11A-PLACE恵比寿東6F
【最寄り駅】JR山手線恵比寿駅 徒歩5分
【転勤】無
【喫煙環境】屋内全面禁煙
雇用形態 【雇用形態】正社員
【試用期間】有(試用期間3ヶ月)
【試用期間中の異なる条件】無
給与 【想定年収】800万円~900万円
【月収】550,000円~600,000円
【基本給】431,902円〜471,166円
【残業手当】
月35時間相当分の固定残業代として、
月118,098円(年収800万円の場合)〜128,834円(年収900万円の場合)を月給に含んで支給
※超過分は別途支給
【給与形態】月給制
勤務時間 【就業時間】09:00 ~ 18:00
【休憩時間】60分
【所定労働時間】8時間
【残業】有(平均残業時間:20時間程度/月)
休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、その他(GW、夏季休暇、年末年始、慶弔休暇有)
有給休暇(入社半年経過時点10日)
※年間休日125日
待遇・福利厚生 【賞与】年2回(1月、7月)
【昇給】随時
【通勤手当】有(上限15万円まで)
【健康保険】有
【厚生年金】有
【労災保険】有
【雇用保険】有
【退職金制度】無
【定年退職制度】有(60歳)変動の可能性あり
【その他福利厚生】
・おやつタイム(毎日17時過ぎにお菓子が出ます)
・育休・産休制度(男性女性ともに取得実績あり)
選考方法 【募集人数】1人
【応募締切】充足次第締切
【入社時期】即日より応相談
【書類審査】有
【面接回数】2回
【適性検査】無
【採用の流れ】
書類選考
→1次選考 (部門長との面談)
→2次選考 (代表・部門長との面談)
→内定

応募する

一覧に戻る